【こどもの歯医者】小児歯科専門医とは?初めての歯科検診!【虫歯ゼロ】

私は歯の矯正経験者&虫歯になりやすい人です。
なので、息子の歯はなんとしても守りたい!
いろいろと気をつけていたおかげで、保育園の歯科検診では虫歯0でした。

そんな息子も、もう3歳。
前歯の白い部分が気になる
虫歯ではなさそうだけど、フッ素も塗ったほうがいいよね。

しかし、息子は怖がりです。
乳幼児健診で泣き…保育園の検診で泣き…病院は敷地に入るだけで泣き…。
なんとか怖がらずに、歯医者さんに行かせたい。

ということで。
一度しっかり見てもらうために、小児歯科について調べました!

看板に「小児歯科」とあれば、こどもの専門知識がある

こさつき
こさつき

そう思っていましたが、もしかしたら違うかも…
今回は、息子の「歯」事情についてまとめます。

重視したポイント

子どもは「小さい大人」ではありません。
予防歯科がもっとも大事な時期。
歯並び、むし歯になりやすいかどうか、など、今後一生ついてまわる問題の分岐点です。

歯医者嫌いにならないよう優しく、詳しく診てくれるところを探しました。
そのためのチェック項目が以下の4つです。

専門医であること

まちでよく見る「小児歯科」の看板
実は、歯科医であれば誰でも掲げられるそうです。
「こどもも診ますよ」というアピールではあるけれど、その専門かどうかは、看板だけではわかりません。

じゃあ、どうやったらわかるのか。
小児歯科学会のHPで、「小児歯科専門医」を探しました。

小児歯科専門医は、子どもの歯の専門知識と治療技術を持った歯科医さんです。
子どもの行動特性にも詳しいことが多いと思います。

専門医ではなくても、学会認定歯科衛生士さんがいる、学会員であるなど、何かしら学会と関わりがある歯科医さんだと安心できますね。

こさつき
こさつき

最新の専門知識をもっている先生が安心です♪

ちなみに、
学会はいろんな専門分野にあり、研究成果の発表、研修、情報誌の発行などが行われています。
専門医認定を行う学会もあり、小児歯科分野では「日本小児歯科学会」がそれにあたります。

待合室にキッズルームがある

病院の待合室ってドキドキ。
「今から僕は何をされるんだろう」と緊張しています。
そんな息子をリラックスさせるために、子ども用の待つスペースがあるかチェックしました。

こさつき
こさつき

ウェルカム感と、寄り添ってくれる雰囲気がありますね。

診察室でアニメが見られる

小さい子どもが、静かにイスに座っていることは難しいです。
しかも緊張MAX
なので、診察してもらいながらアニメなどが画面で見れるところがいいと思います。

こさつき
こさつき

それか、歯科衛生士さんが話したり遊んだり(?)、気を紛らわせてくれたらいいですね♪

病院のHPがある

どんな先生(治療方針)なのか、施設内容は何があるのか。
これらを事前に知るためには、ネットか口コミが情報源。
そして、情報発信を大事にしている歯医者のほうが私は好感が持てます。

こさつき
こさつき

口コミでもいいので、最低限どんな先生なのかは知っておきたいですね。

いざ、検診の日

電話で、初診予約をしてから来院です。

と、その前に、息子に説明

「今度、お口にむしバイ菌がいないか、歯医者さんに『あー』って歯を見せに行くよ。」

予約をした段階で、このように息子に詳しく説明しました。
「行きたくない」「なんで」と言いますが、納得するまで何回も、前日、当日まで説明します。

こさつき
こさつき

この過程が、怖がりで慎重な性格の息子には、とても大事です。
ゆっくり優しく話しました。

リラックス用のぬいぐるみ

病院に行くときはいつも、不安をやわらげるために、大好きなぬいぐるみを連れていきます。
それを今回忘れてしまって…やばい!
息子が車内にあったサングラスを持っていくというので、OKしました。
「先生にかっこいいって言ってもらえるかも!笑」

受付の方がサングラスに反応してくれたので、良かったです。笑

こさつき
こさつき

不安になったときに、好きなものを手に持っていることは、子どもにとって大切なことだそうです。
「それはいらないよ」と言わずに、好きなものを持たせてあげてください。

待合室で問診票

待合室にはテレビとキッズルームがありました。
問診票を書いているあいだ、緊張しつつテレビを見る息子。

問診票には普段のケア方法を細かく記入(後で画像有ります)。

こさつき
こさつき

虫歯チェックと、フッ素塗布をお願いしました。

キッズルームで待機

2種類の知育おもちゃがありました。
ちょっと緊張もほぐれた様子。

いざ、診察

名前を呼ばれて、診察室へ。
「アンパンマン好きかな?」と言われてうなずく息子。

・診察イスは、私と一緒(膝の上)に
・目の前の画面でアンパンマン鑑賞。
・先生登場。「磨くよ~。あー。いー。」とハブラシで診察&フッ素塗布
・気になる前歯の白いのは「エナメルだから心配ない」とのこと。

こさつき
こさつき

専用器具を使わず、ハブラシだけでさっと見てくれました!
5分もかからなかったんじゃないかな。笑
怖がる様子もなく、アンパンマンに夢中で、おりこうでした♪

ご褒美のおもちゃ

診察後に、おもちゃを1つもらえました!
息子は「怖くない、おもちゃをもらえる良いところ」と覚えたようです。

診察に使ったハブラシも、もらえました!

こさつき
こさつき

子どもが歯医者さんにいい印象を持てるので、ありがたいサービスでした♪

診察結果の受け取り

提出した問診票に診察結果を書いて渡してもらえました。
虫歯、プラーク、炎症なし!素晴らしい!

次回の検診案内も希望しました。
数カ月後に、はがきを送ってもらえるそうです。

こさつき
こさつき

診察結果を紙でもらえると、家族にも見せられるので助かります♪

ほめる

歯医者さんに来れたこと、泣かずに口を開けれたこと、毎日ハミガキを頑張っているから虫歯がなかったことをたくさん褒めました。

こさつき
こさつき

息子が「歯医者さんに来てよかった」と思えるような声掛けをしながら帰りました。

虫歯ゼロの秘訣!
日々気をつけていること

特別なことはありませんが、こんなことです。

ハミガキ

・日に最低二回(朝、晩)
朝食は軽くみがく(歌を歌いながら)
就寝前はしっかり(動画を見せながら)
・私的虫歯ポイントは特にみがく(歯の一番奥、臼歯、前歯の裏、歯間)
・ブラシが広がったら交換

こさつき
こさつき

動画は「こども はみがき」で検索して、できるだけ歯に関係する内容から、息子に選ばせて見せています。「はみがきしながら1つだけ」がお約束。約束を守る練習にもなって、一石二鳥です!笑

食事・飲み物

ダラダラ飲み食いしない
食後に水を飲む
・基本的に飲み物は水(外出時も飲み水をもっていく)
ジュースは1日1回(外出時もできるだけ)
・甘いものは、あまりあげない(お菓子は外出など特別な日だけ)
・食べ物を分けるときは、口をつけていない所をあげる

こさつき
こさつき

家族の協力が必要なので、皆と意見を共有しておいてくださいね♪

絵本

はみがきの絵本は、虫歯やバイキンのイメージが伝わりやすいです。
年齢や、子どもが好きなものに合わせて、2~3冊買うと良いと思います。
低年齢用は楽しく磨ける系、2-3歳はバイキンをやっつける系がおすすめです♪

こさつき
こさつき

我が家は3冊あります。音あそび、しかけ絵本、バイキン倒す系です。

歯のケア用品

子ども用ハブラシ

のどを突いても大怪我になりにくい、首が曲がるものを使っています。
クリニカ(ライオン)がおすすめです!

こさつき
こさつき

0-2才、3-5才の2種類があります♪

仕上げみがき用ハブラシ

愛用しているのは、タフトの「マミー17」。
私が通う歯医者さんでも売っているし、信頼できます。
私は仕上げ磨きしやすいです。

ちなみに、好きなポイントはこんなところ。
・毛が蜜
・ヘッドがコンパクト
・程よいコシ
・ヘタレにくい

こさつき
こさつき

替えるタイミングがないくらい、広がりにくい・へたりにくいです!
少しくらい噛まれても平気。

歯磨き粉

知り合いの歯科衛生士さんによると、甘くないのが良いそうです。
「甘い後味のままでいることに慣れると良くない」とのこと。

ちなみに…
市の定期検診で歯医者さんに「歯磨き粉を使ったほうがいいのか」と聞きました。
「歯磨き粉に頼るより、まずはしっかりハミガキをすることが大事」と言われたので、「絶対使わなきゃ」ではないようです。

こさつき
こさつき

ケアにフッ素を取り入れてあげたいときは、使うと良いかも♪
フッ素の許容量が違うので、大人用のを使うのはNGですよ!!

洗口剤

緑色の液を、薄めて使います。
濃さが調節できるので、子どもも使いやすいです。

口臭ケアにも良いと思います。
朝のお口のネバネバも減って、さっぱりしますよ♪

こさつき
こさつき

私の歯医者で、抜歯後に渡されたこともあるので、歯医者さんのお墨付きです!
家族で使ってます♪

まとめ

虫歯になったときも、「いきなり治療」では、歯医者嫌いになってしまう可能性大。
虫歯の予防のためにも、歯医者さんに行く習慣をつけておきたいところです。

そのためにも、歯医者さん選びは慎重に!

こさつき
こさつき

毎日のケア、歯医者さんの検診、両方で子どものお口の健康を守ってあげましょう♪

親子で楽しく歯磨き!【子どもの歯磨きにお困りの方へ】 おすすめの歯磨きグッズ!~ハブラシ、歯磨き粉、洗口液~

コメントを残す