
どのメーカーが良い?
何が違うの?
一番快適なのは?
夏の必需品。
それは冷感敷きパッド。
無印良品、ユニクロ、ニトリ…
たくさんあるけど、どれにすればいいんだろう。
毎日触れるものだから、適当には選べない。
ということで、口コミや特性も含めて比較検討してみました。
※ニトリは2021年の商品と比較しています。

育児的には一番は無印良品、僅差でニトリ!
「ムレにくい」が決め手!
※購入したのでレビュー追記しました。



まずは比較
結果を一言でいうと、
・天然素材&ムレにくくて毛玉ができにくい無印良品
・縮まないユニクロ
・コスパ&接触冷感のニトリ
というところでしょうか。
※2022年3月現在の情報です。まだシーズンではないので、在庫なしの場合あり。
※口コミは声が多かったマイナス評価&私的に気になった点を重点的にまとめています。

「期待した冷感じゃない。」という口コミは除外しました。
どの商品のにも必ずあるので。笑
ユニクロはオンライン販売限定ですが、他は店舗で商品を触れると思うので、こだわる方は要確認です。
無印良品
天然由来の接触冷感リヨセル麻敷パッド
特徴:
吸放湿性のある、さらっとした接触冷感の生地。リヨセルは、ユーカリの木由来の再生繊維。
口コミ(リニューアル前):5点のうち3.8点(評価者8人)
・洗ったら2-3cm縮んだ
・最初は少しチクチクした
シングル価格:3,990円
サイズ:100cm×200cm
サイズ展開:4サイズ(SS~D)
色:ベージュ、グレー、ブルー
素材:表:再生繊維(リヨセル)70%,麻30% 裏&詰め物:ポリエステル

天然由来なので、感動するほどの冷感ではなさそう。
毛玉ができにくい&ムレにくいのは高ポイント。
「洗濯により多少縮む」と注意書きもありました。
2022年4月にリニューアルするようなので、改良されているといいですね。
ちなみに、春夏用で「サッカー織」もあります。
ユニクロ
エアリズムシキパッド

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
特徴:汗・洗濯後も乾きやすい。サラサラでベタつきにくい。ひんやり気持ちいい。
口コミ:5点のうち3.9点(評価者75人)
・サラサラしすぎ、シャカシャカ
・服のエアリズムほどの冷感はない
・汗を吸わない、ベタつく、涼しくなってから使う
・中綿に熱がこもる感覚
・色がイメージと違う(グレーはかなり濃い色らしい)
シングル価格:3,990円(ネット販売のみ)
サイズ:100cm×205cm
サイズ展開:3サイズ(S,SD,D)
色:ホワイト、グレー、ブラウン、ライトブルー
素材:表:ポリエステル80%,キュプラ20% 裏&詰め物:ポリエステル

寝汗が多い真夏には向かなそうです。
他メーカーに多い毛玉・縮みのマイナス評価があまりないのは好印象。
お洗濯は、ネット使用&タンブラー乾燥不可です。
ニトリ
敷きパッド シングル(Nクール i-n)

特徴:接触冷感。他のNクールシリーズの中で一番軽くて乾きやすい。
口コミ:5点のうち4.3点(評価者10人)
・1ヶ月で毛玉ができた
・高グレードのものとは冷感がかなり違う
・来客、洗い替えに良い
シングル価格:990円
サイズ:100cm×200cm
サイズ展開:1サイズ(シングル)
色: ブルー
素材:表:ナイロン65%,ポリエステル35% 裏&詰め物:ポリエステル

Nクールシリーズは、必ず「毛玉」のマイナス評価があります。
毛玉を取るか、毎シーズン替えるか、覚悟が必要。笑
ちなみに、リバーシブルではないです。
1,990円のカワイイ柄のNクールがありますが、リバーシブルで素材も微妙に違います。
さらに、裏がメッシュのものと、多分両面Nクールのものとあるので、お間違えないよう…。
本当にシングルしかないの?オフシーズンだから?しばらく様子見です。
ニトリ
敷きパッド (NクールSP i-n)
一番口コミの点数が高いのは先ほどの商品ですが、サイズがない。
評価数がダントツに多いのはこちら。

特徴:接触冷感、リバーシブル、吸放湿わた、消臭、吸水速乾生地、制菌防臭、部屋干し臭抑制(表生地)
口コミ:5点のうち3.3点(評価者196人)
・毛玉がすぐできる。皮膚のささくれ、かかとのざらざらに引っかかる。
・一回の洗濯で縮んだ
シングル価格:2,990円
サイズ:100cm×200cm
サイズ展開:4サイズ(S~Q)
色: 3~6色
素材:表:ナイロン69%,ポリエステル23%,レーヨン8% 裏&詰め物(下):ポリエステル 詰め物(上):ポリエステル65%,合成繊維(アクリレート糸)35%

高評価は「さらさらひんやりで快適」の声。低評価の人はほぼ、毛玉が理由。洗濯は、無印以上にデリケートなようです。
実は昨年買いました。洗濯表示全く無視して、ドラム式洗濯機で乾燥までしたら、SDがSサイズになるレベルで縮みました。洗濯表示は必ず守りましょう!笑
ニトリ(その他のNクール)
年々進化しているNクールシリーズ。もはや多すぎて大混乱ですが…
ほかの、メインと思われる商品も紹介しておきます。
ちなみに冷感は、Nクール、SP、WSP の順番で強くなります。
マークの色はそれぞれ、水色、紺色、グレー。
値段は1,000円ずつあがります。
特徴:リバーシブル、制菌防臭、部屋干し臭抑制(表生地)
口コミ:3.3点(100件)
シングル価格:1,990円
サイズ展開:6サイズ(S~ファミリー)
素材:表:ナイロン,ポリウレタン 裏:ポリエステル,レーヨン 詰め物:ポリエステル

特徴:リバーシブル、持続冷感、吸湿シート、消臭、防ダニ加工わた、制菌防臭、部屋干し臭抑制(表生地)
口コミ:3.2点(119件)
シングル価格:3,990円
サイズ展開:4サイズ(S~Q)
素材:表:ナイロン,ポリエチレン,レーヨン,ポリウレタン 裏:レーヨン,ポリエステル 詰め物:ポリエステル


全Nクールシリーズを店頭で触りましたが、どれもひんやり感じました。
WSPだけ、なんとも言えない感触…口コミ通り、好みが分かれそうです。
ニトリの2022年リニューアル商品についてはこちらの記事へ↓

【結論】無印良品か、コスパのニトリか…
ちょっとした冷感があればいい&毛玉の処理をしたくない人は無印良品のリヨセル麻。
毛玉は気にならないので、冷感を感じつつ、リバーシブルで使いたい人はニトリのNクールSP。
という結果でいかがでしょうか。
絶対コレ!っていうのは難しい比較結果となりました。
ユニクロは、ベタつきやムレが心配なので、今回は残念ながら…(^^;)
子育て中の我が家は無印良品を試してみようと思います。
理由は
・リバーシブルじゃなくていい(夏は冷房入れるし、冬用の敷パッドの期間も長い)
・ムレにくい(汗かきな子どものため)
・毛玉&縮みは少ないほうが良い(数年は使う予定)
ニトリが良いかな~という方は、毛玉取り器があるといいかも。
無印良品の敷きパッドの使用感
使い始め

すごく良いです♪
黄色いのは息子用の防水シーツなのでお気になさらず。笑
気になる冷感具合は…少しひんやり。冷感がない商品と同時にさわると「確かにちょっとひんやり」と感じるくらいほんのり。
じっとしていても、熱がこもる感じはなく、夫も息子も「気持ちいい」とのこと♪

分厚いコアラマットレスも、このとおり、ばっちり留めれます。
未洗濯なので、縮むかどうかはまた後日。→次項に追記済
肌触りは、手のひらで触るとさらり。顔や腕の内側などの敏感なところでこすると、少しざらっと感じる。
かなり細かいチェック柄にも見えるので、繊維がそういう編み方なのかな?
触感に敏感な方はやめたほうが良いかも。私の場合は無問題。
枕カバーだけ綿100%とか別のものにしたら、もっと気持ちよく眠れそう。
気になる方は、無印のベッドパッドを使用して、冷感シーツを使うのがいいかも?
ユニクロのエアリズムシーツも気持ちいいですよ♪

使い始めて2ヶ月経ちました!今のところ問題なく快適なままです♪
そういえば、最近、コアラマットレスのCM増えてますね!
ちょっと高いと思うかもしれないけど、その価値ありです。

洗濯後(乾燥機使用)

本当はダメだけど、乾燥機までかけちゃいました(息子のおねしょにやられたので)。
やはり少し縮みましたね。
でも、マットレスはギリギリカバーできてます!ひとまわり小さくなった位。許容範囲です。無問題。ゴムが頑張ってる感は否めませんが。笑
目立った毛玉・綿の片寄りもなし。
買った当初からユニクロのエアリズムシーツの上にかけていますが、ずれて困ることもありません。
すごいぞ無印!

やっぱり無印良品で正解でした!
ちなみに、使っている乾燥機はこれです。
大きいネットも持っていないので、そのままぶち込みました。笑

まとめ
子育て中なら、無印良品がおすすめかな。
子どもは汗かきなので、乾きやすい・洗いやすいものがいいと思います。
年々改良されていますし、冷感・毛玉・縮みをすべて解決してくれる商品がいつか出ることを期待しています。笑
ライフスタイル、譲れない点、妥協できる点を明確にして、納得いくお買い物ができるといいですね♪

買い時を逃さず、快適に1年を過ごしましょう♪




大きい防水シーツいるなぁ…おねしょでマットレスが汚れないか、めっちゃヒヤヒヤした。笑