離乳食はどうやって食べさせる?場所,声かけ,食べない時,etc.

「離乳食をそろそろ始めようかな〜」とお考えのあなたへ・・・

どこで食べさせる?
食器は何を使う?
気を付ける事は?
食べさせる方法をまとめました。おかげで(?)息子は何でもパクパク食べます!

こさつき

1.何に座る?

「足を踏ん張れる状態」が〇
足が地面についていると、
上半身も安定して、噛む力も養えます
とはいえ、足場に足が届かない、
足を上げて食べてしまう、等
それすらなかなか難しいものです。
お行儀は躾として言い続ける必要がありますが、
「出来れば」位の気持ちでいきましょう。

【おすわり前】
おすわり前や直後は、
子どもだけで姿勢維持が出来ません。
バンボも長時間はNG。
子ども自身が頑張って姿勢維持して、
離乳食に集中できないなら本末転倒です
この頃は体が起きていればいいと思います。

  • バウンサー
    一番おすすめです。
     角度が付いているので、意外と丁度いいです。
     口に入れるのも楽。

  •  何も準備がいらない点では楽です。
     お口に入れるのが難しいので、お膝に横向き抱っこで○。
     食器も持たないといけないので、少々しんどいです。
  • 座椅子・ソファ等
     クッション等で囲んであげると、座れます。
     マッサージチェアがあれば、角度が変えられるのでおすすめ。
     汚れ防止にタオル等は必須。
     あげる側の姿勢も難しいです。
  • こさつき

    お互いに楽な姿勢になれる場所を選びましょう。

    【おすわり後】
    ・ローチェアー
     床に座って食べる家庭はこれ。
     ひっくり返すと座面の高さが変えられる物が便利です。


    ・ハイチェアー
     成長に合わせて高さが変えられる物が〇
     購入時は、自宅の机の高さを測りましょう。
     座る事に慣れないうちは、お尻が滑るかも。
     ベルトも一緒に買いましょう
     テーブル付と無いものとありますが、
     座らせやすさ、片付けやすさで選んでOK。
     多分、テーブル無しが楽です。
     テーブル付は食器も乗りきれないし、
     掃除も手間です。


    ・テーブルチェア
     ハイチェアでお尻が滑る場合はおすすめ
     机の天板の厚さや作りによっては装着出来ない場合もあるので、購入時は確認を。
     足がブラブラなるので、後ろから大人用のイスを置くと足もつきます。
     カバーが洗える物がおすすめ


    ・ベビーチェアベルト
     我が家では試していないのでご紹介だけ。
     これなら形状が合えば大人のイスに座れます
     外出時も使えるので、便利そうです。
     洗える物がいいですね。

    【参考:我が家の場合】
    ローテーブルとハイテーブルの2パターンです。
    ・自宅(ローテーブル)
    バウンサー⇒ローチェアー&膝です。
    ローテーブルの方が、
    選択肢がなくて楽です。笑
    メリット:
     自分で座ってくれる。
     子どもが食器を運びやすい。
    デメリット:
     食器をもってうろつきやすい。
     ご馳走様のタイミングが難しい。

    ・祖父母宅(ハイテーブル)
    成長に合わせてフィットした方法を、順番にご紹介します。

    マッサージチェア
    マッサージチェアで
    バスタオルを引いていました。
    息子は快適そうでしたが、
    私の姿勢がしんどい!笑
    ソファ
    マッサージチェアよりは楽。
    息子の可動域が広がるし、
    クッションで息子を支えていたので、
    その分汚れも広がります・・・
    腰据わり前後。
    足組んだ上に横抱きで、
    ちょっと体勢しんどいけど、
    なんとかなりました。
    ハイチェア
    ハイチェアで
    出番が来ました。
    クッションやタオルを背中において
    なんとか座れました。
    膝より断然楽ですね。
    テーブルチェア
    テーブルチェアで
    ハイチェアを嫌がるようになり、
    こちらに変更。
    腰も据わった頃です。
    下に新聞紙を引いて、汚れ防止。
    丸ごと洗えなかったので、
    消毒していました。
    だんだん、ベルトを嫌がる&
    立ち上がるように・・・
    ハイチェア
    再び出番が来ました。
    今もこれです。

    こさつき

    「母ちゃんの膝でしか食べない!」という時期がありました。
    1歳4ヶ月位で、保育園に通い始めてしばらく経った頃です。
    今でも、食事の後半は膝の時があります。
    甘やかしすぎな気もしますが、今だけと思って好きにさせています(^^;)

    2.食器は?

    投げられます。
    落とされます。
    そのあたりは躾として言い続けるとして、
    割れやすいものは避けた方が良いでしょう。
    虫歯予防の面からも、大人とは共有しないように。
    見分けやすい物が〇。

    【離乳食初期~中期】
    離乳食用の小さい、柔らかいスプーンが〇。
    金属性のデザートスプーンでもいいですが、
    持って歩いたり、噛んだり、
    食器をたたいたりするので、
    ちょっと心配です。

    【離乳食後期~】
    固形のものを食べ始めたら、
    大きいスプーン
    で。
    自分で持つようになっても、
    大きい方がすくいやすいです。
    スプーンの扱いが上手になったら
    フォークを試してもいいかも。
    我が家は未導入ですが、
    机にくっつく食器もあります。
    これなら食器が落ちる心配も少ないかも。


    手づかみ等で自分で食べだすと、
    とても汚れます。
    仕方ないと割り切って、
    片付けやすい工夫をしましょう。
    【例】
    ・足元に新聞紙や大判の布を引く
     捨てたり、外ではたけばOK。
    ・お盆に食器を載せる
     テーブルを拭く範囲が狭くなるし、
     お盆ごと洗えばいいので楽。

    お箸

    振り回したり、持ってうろうろすると危ないので、あまりおすすめしません。

    こさつき

    大人の食器を欲しがる場合は、「だめよ、これはママの」と説明しています。
    難しければ、家族皆同じスプーンフォークでもいいかも。
    子ども用と色を変えれば間違いません。

    3.食べさせ方

    我が家では、こんな声掛け等をしています。

    • 口を開かせる
      ・下唇をちょんとスプーンでつつく。
      ・「あーん」と言う。
      ・なかなか口を開かないようであれば、
       指にとって舐めさせるのもあり。
    • 噛ませる
      ・「もぐもぐ」と言いながら食べさせる。
      ・食べるのを見せる、一緒にもぐもぐと口を動かす
    • 何を食べているのか教える。
      ・「これは〇〇だよ」と言いながら食べさせる。
      ・食べ物図鑑やカードで遊んだり、たまに本物を持たせて食材に親しませる。
    • 最後は水を飲ませる。
      虫歯予防のため、
      食後は出来るだけお水を飲ませる。
      無理なら、しばらく経ってから試す。

    こさつき

    離乳食か進んできたら、皆が同じ食卓で一緒に食べると〇。その方が楽しいし、食欲も出ます。食べ方の勉強にもなります。

    4.食べない時

    離乳食の内容(つぶし方、味付け等)を変えても食べない時はお試しください。

    • 食べる場所を変えてみる。
      いつも家なら、ボランティアセンター等や公園等で食べてもいいですね。
    • >器や食器を変えてみる。
      お弁当や、大人と同じ食器など。
    • 時間を変えてみる。
      ・皆と少し前後させたり、逆に皆と一緒にする。
      ・朝昼晩を変えてみる。

     

    こさつき

    「まだミルクがいい」と本人の意思もあるかも。順調に慎重や体重が増えていれば、焦らなくても大丈夫です。

    5.注意点

    • 目を離さない
      いつの間にか立ったりします。
      上手に噛めずに、喉に詰まらせることもあります。
      そばを離れても、目は離さないようにしましょう。
    • 食器を落としたら
      食器を落とすこと、家族の反応を楽しんでいる可能性も。
      「楽しくない」と言うか、全く無反応が〇。
    • 大人のものを欲しがる
      中身が同じなら、中身を見せて「同じよ」と言います。
      子どもも食べてOKなら、
      事前に少量取り分けおくといいですね。
      NGなら見せない方がお互いのためです。
      「これはママのご飯。」と言い聞かせるのも〇。
    • 楽しいお食事タイムに!
      準備片付け含めて、食べさせるのは大変ですよね。
      でも、それでイライラすると、お食事=楽しくない、ですよね。
      楽しくないと、食欲も出ません。
      離乳食作るのが大変なら、市販品でも十分です。
      出来るだけ楽に、イライラしなくて済む方法を取りましょう。

    6.まとめ

    ・離乳食は、大人と同じ食事をする練習。
    ・食べない、汚す、は当たり前。
    ・成長に合ったイスや食器で。
    ・食べない時は条件を変えてみる。
    ・食事中は目を離さない。
    ・親のストレスが少ない方法で。

    こさつき

    物を投げたり、
    ご飯で遊んだり、
    イスに座らなかったり・・・
    子どもはなぜそうするべきなのか、
    なぜしてはいけないのか、
    最初は理解できません。
    それでも、伝え続けながら、
    食べ方を学んでいく。
    それが離乳食~食育だと思います。
    いずれは自分だけで食べられるようになります。
    今だけの離乳食タイムを楽しみましょう!

    コメントを残す