
どのメーカーが良い?
何が違うの?
ズレたりしない?
冬の必需品。
それは暖かい敷きパッド。
無印良品、ユニクロ、ニトリ…
たくさんあるけど、どれにすればいいんだろう。
毎日触れるものだから、適当には選べない!
ということで、比較検討してみました。
口コミや特性など、ご参考にどうぞ。

我が家は無印良品にしました。
「ムレにくい」が決め手!

比較
結果を一言でいうと、
・質は無印
・コスパはユニクロ
・利便性はニトリ
というところでしょうか。
口コミは、基本的にどれも
「暖かい、気持ちいい、最高!」
という声が多いので、良くない点に注目しました。
※2021年12月現在の情報です。
無印良品
商品名:あたたかファイバームレにくい厚手敷パッド
シングル価格:4,990円
サイズ:4サイズ
色: ベージュ、チャコール、グレーベージュ
素材:ポリエステル、再生繊維(リヨセル)
幅:100cm、長さ:200cm
特徴:
あたたかく、ムレにくい。
キルトステッチは小さい十字状で、背中にごろつき感防止。
口コミ:
満足度は高いです。(5つ星のうち4.6)
「横幅がギリギリ(洗ったら縮むかも)」
「ボックスシーツの上にかけたらずれやすい」
という声もあります。

値段はするけど、一番無難。
子どもは暑がり&汗かきなので、ムレにくいのが良い!
毛足が短いのも、嘔吐したときに洗いやすいので良いですね。
ユニクロ

https://www.uniqlo.com/jp/ja/
商品名:ヒートテックシキパッド
シングル価格:4,990円(セール最安2,990円)
サイズ:3サイズ
色:ダークグレイ、ナチュラル、ブラウン
素材: アクリル、ポリエステル、レーヨン
幅:100cm、長さ:205cm
特徴:吸湿発熱、保温機能。
口コミ:
満足度は高め。(5つ星のうち4.6)
「色がイメージと違う」という声多数。グレーは紺に近い、ベージュはブラウン寄りらしいです。
「静電気がすごい」「洗ったら毛が抜けた」などの声もありました。

年末セールが最安みたいです。
セール時に買えば、コスパは一番!
ヒートテックだと痒くなるような敏感肌さんには不向きかも。
ニトリ
商品名:ぴったりフィットマルチシーツ (NFIT Nウォーム i-n)
シングル価格:1,990円※ニトリ公式ネット販売価格
サイズ:3サイズ
色: ベージュ、ブラウン
素材: ポリエステル、レーヨン
幅:97cm、長さ:197cm、高さ:38cm
特徴:
ボックスシーツ一体型
吸湿発熱、蓄熱機能、制菌防臭
口コミ:
満足度はまぁまぁ。(5つ星のうち4.2)
「色が少ない」
「裏側に毛玉ができやすい」
「給水シーツの上だとずれる」
などの声がありました。

他社はゴムバンド式なので、価格と利便性は一番魅力的!
対応サイズがありますので、要確認です。
おふとんでもOK。
暖かさを求めるなら、Nウォームの最高ランクが良さそうです。
無印良品の敷きパッドの使用感
最高!
この一言に尽きます。
ふわふわ。
子どもと一緒にダブルサイズで寝ています。
今のところ、子どもの激しい寝相でもズレません。(ボックスシーツ不使用)
暑がり息子は、敷きパッド+毛布だけで寝ていますが、快適そう。
この敷きパッドにしてからうつぶせ寝になったので、よほど気持ちいいんでしょう。笑
ベッドボードの木の色に合わせて、ベージュにしました。ブラウン寄りの色です。




ワンシーズン使った後の感想は、また後日。
ちなみに、「コアラ・マットレス」を使っています。
超快適!おすすめです!
寝起きの腰痛が減りました。
子ども抱っこしたままでも、ヨロヨロせず普通に歩ける。
有料ですが購入前にお試しもできますし、ぜひご検討を。

まとめ
子育て中なら、無印良品がおすすめです。
子どもは暑がり&汗かき&急に吐くので(^^;)
ほどよく暖かく、洗いやすいものがいいと思います。
でも、どのメーカーもいいところがありますね。
来年は、改良されたものが出るかもしれません。
だからといって、悩み続けてたら寒い冬を過ごすはめに…
(去年の私です。笑)
暖かさ、値段、利便性、お手入れの簡単さ…
自分が譲れない点はどこなのか。
明確にしてお買い物しましょう。
また、毛玉や繊維抜け、フィット感…悩みだしたら、交換の合図。
ノーストレスの状態を維持したいものです。

買い時を逃さず、
暖かく冬を乗り切りましょう♪
