
たくさんありすぎて、なにを選んでいいかわからない!
夏の新しい必需品、ネッククーラー!やたら流行っているので、実店舗で試しに買ってみたら、超快適!
ネットで買い足そうと調べたら、多種多様で、もうなにが何やら…
クールリング?アイスリング?一応ジャンル的には「首冷却具」のようです。
ということで、口コミや特性も含めて比較検討してみました!※2023年8月時点の情報です。

買って1周間経ちましたが…夏はもうコレから離れられない!まだ買っていない方、1回は試してみて!
我が家の1つ目は、SUO×F.O.インターナショナルの、28℃。カラー展開が凄くて、選ぶのが楽しかったです♪
ネッククーラーとは
要は、首を冷やして、効率的に体の熱を逃がす器具のことです。
種類も豊富で、扇風機、プレート、保冷剤ケース、濡らして冷えるタオルetc…
熱中症対策や節電、クールビズなどに役立っています。

今回は、保冷剤のようなPCMという材質を使った、リング状の商品を取り上げています。
主な選び方
温度
王道は18・24・28℃のようです。
18℃は一番冷感があるので、暑がりさんにおすすめ。少し結露し易いかもしれません。
28℃は、冷たすぎないので、こどもにいいと思います。
24℃は、その真中。笑

激しい運動時は18℃、室内なら28℃など、使い分けるのがおすすめです。
持続時間
「冷たい!」と感じるのは、最初の10分程度だと思います。あとは慣れもあるので、接触冷感程度。
持続時間が長い=内容物が多いので、その分重いです。
「18度はすぐ冷たくなくなる」という意見は、最初が冷たい分、ぬるく感じやすいのかもしれません。

重いのがイヤなら、保冷バッグで復活させながらか、いくつか交換しながら使用するのが良さそう。
サイズ
ネットで買う場合は、首のサイズを測ってからにしましょう。
首の血管を冷やすのが有効なので、あんまりぶかぶかだと効果が下がります。
ゆるめピッタリが理想です。
色
つけている時間も長くなると思うので、特にこだわりがなければ、色で選ぶと満足度高そうです。

リバーシブルで使えるのがおすすめです!
比較表
一番オススメのSUO、アマゾンでベストセラーになっていたGenki Labo、名前が似ていたGenki Technoを比較しました。
SUO RING (㈱WIZ) | Genki Labo ㈱ゲンキラボ | Genki Techno (いろは㈱) | |
---|---|---|---|
商品名 | スオリング28℃ ネック用 | PCMネッククーラー | スマートアイス ネックバンド |
温度 | 28度 | 24度 | 24度 |
持続時間 | 60~120分 (外気25~36℃) | 3~5時間 10度前後は10~30分 | 90~120分 |
再結晶 時間 | 冷凍庫:10分間 冷蔵庫:15~20分間 冷水:15分間 | 冷凍庫:30分間 冷蔵庫:40分間 | 冷凍庫:10分間 流水:15分間 |
価格 | 3,080~4,400円 (アマゾン:3,000前後もあり) | 2,999円 (アマゾン:2,000前後もあり) | 2,980円 (アマゾン:2,000前後もあり) |
サイズ | LL:内周約43cm L:内周約39cm M:内周約32cm S:内周約29cm (ベストサイズは内周-2cmの首周り) | L:38.5 首周り35cm以上 M:33.5 首周り32-34cm S:30 首周り24-32cm XS:23.5 首周り24cm以下 (喉骨が出た所で測る) | L:首周り約37cm M:首周り約30cm S:首周り約25cm |
目安の 重さ | LL:215g L:120g M:95g S:75g | L:222g M:171g S:146g XS:73g | 不明 |
別タイプ 商品 | ・18℃ ・ペット用のSS,XS ・紫外線で色が変わるタイプ ・+2時間持続の増量タイプ (18℃、28℃) ・ボタン付きタイプ | ・台湾産シトロネラ精油配合の蚊除けタイプ(XS) | なし |
特徴 | ・植物性PCM ・特許取得商品 ・デザインが製品内側にある (塗料はがれの心配なし) ・無毒性TPU(容器) | ・ドイツ製PCM ・2023年最新モデル発売 ・仏のアウトドア用品専門家と協力開発 | ・ドイツ製PCM ・仏のファッションデザイナーがデザイン |
カラー | 20色以上 反射剤コーティングタイプもあり | 7色 | 4~7色 |
目印 | 首後タグ:SUO RING (またはsuo-life.com) 左前:SUO | 首後タグ:GENKI LABO 左前:GENKI | 首後タグ:GENKI TOKYO 左前:GENKI |
アマゾン 評価 | 4超多数 | 3.7 | 不明 |

品質や色ならSUO、値段ならGenki Laboかな?似た商品が多いので、目印は要チェックです!Genki Laboの購入ページにGenki Technoが混ざっていたネットショップもありました…!
比較した3メーカーの印象など
SUO
品質のデータも開示していて、一番信用できます。取り扱っている実店舗も多い印象です。
子供用品店に行けば見つかるかも。
ボタン付きのタイプは、少し窮屈になりやすいので、サイズ選びは慎重に!
「F.O.INTERNATIONAL」とのコラボ商品で28℃の「ICE RING(アイスリング)」もあります。
タグが「F.O.~」、目印が「ICE RING」、首のところがくにゃっと少し曲がっている位の違いです。
私はこっちのほうが好きなデザインでした。
本家もコラボも、色が豊富。キャラクター物もあるので、お気に入りが見つかるはずです!
保冷バッグも売ってるようです!
公式HP

公式HPで色を決めてから楽天などで探すと、決めやすいと思います!
Genki Labo
2021~2022年新設の会社のようです。冷却品質に自信がある様子。
「最高規格の93AのTPU素材と0.5mmの高規格強化硬質PPパッケージ」を使用。破けにくいってこと?TPUって黄ばまないのかな。他社製品を「粗悪品」と言う強気の姿勢。商品説明の日本語に違和感…。公式ストアの商品説明にある「保冷バッグも用意」は、別売りです。
公式HPよりアマゾンの方が情報量が多いですが、持続時間や重さの情報が統一されていないのが気になる。笑
公式HP
Genki Techno
他製品に比べて圧倒的に情報不足。
Genki Laboの商品なのに、タイトルに「Genki Techno」って入ってたり、同じ購入ページに混ざってたりしています。
左前の目印も同じ「GENKI」なので、大混乱。サイズもデザイナーも違うので別商品だと思いますが…
購入時は目印を見て、間違えないようにお気をつけください!
公式HP
使用感
店舗の柱にズラッと陳列されていて、試着もできたので、そこで色を選んで買いました。
私はMサイズでピッタリ。こどもはS。夫はL。ほんと、めっちゃいいです!夏がだいぶ快適になりました!
外遊びのとき、通勤時、勤務中、空調が効いていない時もつけてます。
私は約15分の自転車通勤なのですが、通勤中より、到着してから付けてます。
元々汗かきではないですが、今までは扇子であおいでも汗が吹き出しそうな感じでした。
それが!アイスリング&扇子使用で、汗がだいぶ出にくい気がします!
28℃でも、つけた瞬間はヒヤッとして気持ちいいです。最初の10分程度は最高ですが。あとは接触冷感程度。首を回したりすると、また少し冷感があります。
約28℃の室内使用で、大体1時間は冷感があって、1時間半程でほぼ溶けて、透明のぷにぷにになります。
あとは冷凍庫へ。眠気覚まし、昼食時にも使ってます。笑
結露は少しつきますが、気になるのは最初だけです。一回拭けば、その後はあんまりつかないようです。
もうすぐ2歳の娘には冷たすぎるようで、舐めようとしたり大きく広げたりして遊んでます。
やはり、こども用は安全性の高いSUOがおすすめです…(^^;)

料理中や庭仕事中の使用もおすすめです!プレゼントにも!

まとめ
SUO、ネッククーラー、最高です。この一言につきます。
そういえば、親が生協のカタログで買ってたのは、タグがSUOより大きかったです。
サイズさえ合えば、「選び方」に挙げた点以外では、どこもそんなに大差ないかもしれません。
とりあえず!とりあえず1つ買ってみてください!合わなかったらメルカリで売ればいいんです!笑
便利グッズでQOL上げて、一緒に暑い夏を乗り切りましょう!!!
サッカーJ1チームのサガン鳥栖の選手が、ハーフタイムにつけてたのも、喉元のくねり具合から見てアイスリングだと思ってます!

「推し」の色で選ぶとテンション上がります!私の推しメンカラーはピンクで、普段は苦手ですが、ネッククーラーなら身に着けやすいことにきづきました!レッツ推し活!笑