トップ画ですが。
お腹が大きい写真が全然ない。笑
息子と撮った写真すらない。
かろうじてあったのが、
トイザらスの「孫割」の日に、
じぃじに買ってもらったおもちゃの写真。
入院中に買ってあげてほしかった…
じぃじが待ちきれなかったみたい…笑
さて、遂に妊娠10ヶ月!36週!
8月から産前休暇にも入り、体調にも変化が。
もしかして、予定日より早く産まれるかも…?

体調の変化
34週くらいから、こんな状態になりました。
身体は着々と産む準備に取り掛かっています!
赤ちゃんはというと…
胎動はまだまだあるけど、
しゃっくりが増えた気がする。
一人目のときよりしゃっくり少なめちゃんみたい。
- 頻繁にお腹が張る。
1時間に1~3回ほど、
特に起き上がる、歩き始めなどの、動き出し。 - お腹が張ったときの、
胃・肺の圧迫感が少なくなった。 - トイレが近くなる。
- 足の付け根がたまに痛い。
- 足がむくむ。
- 寝た状態から起き上がりにくい。
- 寝返りすると、骨盤が「グツっ」と鳴る。
大丈夫か…?笑 - 寝起きに毎回、ふくらはぎがつりそう。
- 乳から分泌物が出始めた。
お風呂のとき、乳頭を押すと出る。笑
その分カスも溜まるので、お手入れも入念に、清潔に。
いよいよ臨月なので、
陣痛バッグ、入院バッグを準備。
夫や実家の母(超近所)にもバッグの置き場所伝え済みです!
更に、
いきみ逃し、子宮口を柔らかくする体操をチェック。
一人目のときより準備万端ですよ!
2歳7月の息子のお世話も、
極力夫にお願いしていますが…
ここにきて、「お風呂は母ちゃん」が再び。
産後は1ヶ月シャワーだし、
息子とゆっくりお風呂に入るのも
しばらくお預けになりそうなので、
貴重な時間を楽しんでいます。
ただ、
お風呂上がりに、
パジャマ着せたい父ちゃん
vs着たくない息子で
泣きわめくのだけはやめてほしい。笑
36週健診
毎週健診になります。
そして、本日のお品書きは…
- 胎児心拍モニタリング
- おっぱいケアの方法パート2
(パート1は前回の日記に。) - 入退院時の付添人などの説明
- 内診
- おりもの検査
①胎児心拍モニタリング
お腹に聴診器みたいなのつけて、
20分ほど横になります。
心拍、胎動、お腹の張りなどが確認できます。
でも、自費診療で1,000円なのが残念。笑
必要な検査なのにお金かかるの、謎。
必須じゃないのかな…でも断れるものでもないし…

②おっぱいケア
基底部のケアだそうです。
「一日一回、そろそろやってね~」とのこと。
血流も良くなるし、おっぱいの出も良くなります。

③付添人などの説明
私の産院では、
入院~分娩後30分は1人だけOK。
ただし、夫か実母で県内在住、2週間以内に圏外に出ないこと。
入院時はお見舞いNG。
着替えの受け渡しは外来受付で。
退院の日は1人だけ病室入室OK。
コロナ禍で仕方ないとはいえ、
寂しい反面、ゆっくり休めてありがたい。笑
④内診
問題なしです!
すでに推定2,400~2,500g。
もう来週産まれてもいいって!笑
お顔は残念ながら、ホラー状態だったので、写真もらえず…
ご対面を楽しみに待ちます。
体重もちょうど妊娠前から+10kg!
食べすぎず、抑えすぎず。
いつもどおりで調整うまくいきました。
⑤おりもの検査
診察台でちょいちょいと、
中の分泌物検査。
細菌とかのチェックですね。
結果は来週かな。
何もありませんように…
もうすぐ会える…!
なんの問題もなく、
ここまで育ってくれたことに感謝…!
1~2日、就寝前にやたらお腹が張ってたけど、
病院に電話したら、
「気になるなら赤ちゃん確認しにおいで」
だったので、様子見。
お腹痛いわけじゃなかったし、
産休前の仕事疲れストレスだったかなと。
もうすぐ会える!
名前も決めなきゃ!
お部屋の準備(の前の片付けから…笑)しなきゃ!
あ、今週末にコロナワクチン2回目打つから、
それまでは待ってね…笑
やることたくさんあるけど、
無理せずに。
赤ちゃん、待ってるよ~♪♪