
靴選び、気をつけてはいるけど…
正しく履けているのかわからない。
こどもが自分で履きたがるし…

サイズアップかなと測ってみたら、
意外と…な結果でした。
測ってもらうって大事です!
足型計測器で計測してみた
計測までのいきさつ
息子の靴のサイズは14.5。
上靴の中敷きの汚れる部分が結構ギリギリだったので、サイズアップかな?
と思い、靴屋さん巡りをしていました。
店員さんにサイズの相談をして、木の板で計測をしてもらうと、
「まだサイズアップ早いかも」とのこと。
でも、1週間前に他の店では、「サイズアップの時期です」と言われたのです。

言ってること違うやん…?…
いざ、計測
「機械でも測れますよ。」と言われたので、早速お願いした結果がコチラ。

ちょっと右足が前にずれちゃいましたが、まだ14.5センチもない事が判明!
※O脚・扁平足は幼児なので気にしていません。

ここでサイズアップしていたら、大きめを履かせるところでした…
※大きめを履かせるのが一番NG。
中敷きの汚れの位置がギリギリなのは…
中敷きの汚れる位置について聞いてみると、中で足がすべっている可能性があるとのこと。
サイズアップではなく、履き方を見直すべきでした。
息子が自分で履きたがるようになったので、「かかとトントン」&テープ止めが雑になっていたことを反省です。

靴メーカーのサイトでも、「きちんと履けたか、最後は大人が確認を」とありました。
歯磨きと一緒で、「仕上げはお母さん(お父さん)」ですね…
いつから測れる?
・一人でしっかりと立てる
・機会が判別できる
この条件が揃えば計測できます。
大体2歳頃から判別できることが多いようです。
※遠方に測りに行く際は、お電話で事前確認をおすすめします。
計測できる店舗
佐賀県内で計測できる場所はまだまだ少ないようです。
【佐賀市】
スーパースポーツゼビオ ゆめタウン佐賀店
設置機械:SafeSize足型測定機 FEET AXIS
※他県の設置店舗はこちら
【鳥栖市】
アサヒシューズ 鳥栖プレミアムアウトレット店
設置機械:フットグラファー®
※他県の設置店舗はこちら
【唐津市】
Green Box イオン唐津店
設置機械:Foot Navi
※他県の設置店舗はこちら
※同じイオン系列の「ASBee」でも設置されていることがあります。
「アスビー 〇〇(地域名) 足型」で検索してみてください。

「ここでも計測出来たよ!」
というお店をご存じの方は教えていただけるとありがたいです!
まとめ
お出かけのとき、
中敷きを洗うとき、
身長を測るとき…
お誕生日のとき…
どこかのタイミングで、年に2~3回は正しく計測して、足の成長をサポートしてあげましょう!

足って一生モノです。
大人になっても健康に過ごせるよう、小さいうちから正しい履き方・選び方を意識できるようになってほしいですね♪



