子どもとの室内遊びがマンネリ気味なあなたへ・・・
今日は何しようかな…
雨ですることないな…
片付けが楽な遊びないかな…
雨ですることないな…
片付けが楽な遊びないかな…
簡単で、喜んでくれる遊びありますよ!
こさつき
1.準備するもの
2つだけです!
- ペットボトル
透明であればなんでもOK。
R1ヨーグルトの容器でもいいですね。
- 絵の具
何種類か色があると〇。
100均のダイソーにセット売りがありました。
便利!
2.遊び方
手順1
ふたに絵の具を入れる。
好きな色をいれましょう。
軽く一押しで十分です。
軽く一押しで十分です。

手順2
ボトルに水を入れる。
500mlなら半分位でもOK。
水が少ない方がはっきり色が出ます。
水が少ない方がはっきり色が出ます。
手順3
ふたを閉めて子どもに渡す。
「振ってみて?」と渡します。
子どもが蓋を開けきれるなら、テープで蓋を固定した方が安全です。
絵の具が乾燥していると溶けにくいです。
子どもが蓋を開けきれるなら、テープで蓋を固定した方が安全です。
絵の具が乾燥していると溶けにくいです。

手順4
後は自由に!
好きなように遊びましょう
3.プラスαの遊び
- 色を足してみる
ほかの色を混ぜて、変化を楽しむのも素敵。
どんな色になるか、実験だ!
お風呂場で遊んだら、子ども自身で混ぜれますね。
汚れていい服でどうぞ♪
- 色を混ぜてみる
新しいボトルに、色水を組み合わせて入れて…
どんな色になるかな?
- 箱に入れてみる
息子は近くにあったダンボールに入れて遊んでいました。
自分も入って楽しそう!
箱が破けたので、ガムテープで補強しました。笑
- シールを貼ってみる
シール貼りが好きならシールを渡してみましょう。
色水とあわせた色シールを貼るゲームにしても○。
息子は「箱に貼る」とボトルには貼らせてくれませんでした。笑
- お風呂場で思う存分
片付けついでに、子どもに流してもらいましょう。
遊びと片付け、一石二鳥!
湯船の方にぶちまけないように…笑
「まだやりたい!」と言ったら、「また明日」です。
時間に余裕があれば、是非してあげてください!
4.まとめ
準備も片付けも超楽で、かつ楽しい!
息子は1時間近く遊んでいました。
子どもによって遊び方は色々です。
遊ぶヒントだけ出して見守りましょう。
自主性や好奇心も育ちます。
手出し口出ししすぎないように。
おままごとにも使えそうですね!
どうぞお試しあれ(^^)