子どもの保育園の通園が決まったあなたへ…
何を入れるの?
おすすめグッズは?
選んで良かった物、悩んだ点などをまとめました。
こさつき
目次
1.バッグの中身
園によって中身は違うと思いますが、だいたいこんな感じかと。
冬は服が分厚くなるので、バッグもパンパンです。
-
・おむつポーチ
おむつ5枚・おしりふき
・マグ
保冷機能があるものが◯。
容量が少ないと、夏は2本いるかも。
肩紐はなくても、ボトルカバーで代用可(便利)。
・エプロン
・着替え
上下・下着靴下3セット
・ビニール袋
汚れた衣類入れ
・帽子
首の日除け付きが◯
・タオル3枚
紐&名前スペースがあるものが◯
コロナ禍になってからは除菌シート
・うわぐつ、うわぐつ袋
足が甲高、着脱が苦手な子は、マジックテープ式がおすすめ
店頭ではめったに無いので、ネットで購入を。
・連絡帳、出席簿

こさつき
私は親から渡されましたが、読み返すと面白いし、いい思い出になります♪
2.バッグ
-
・チャックで閉じられる
・横長
・マチあり
・軽くて丈夫
この4点が最低基準です。
私のおすすめは「キャリーオンバッグ」!
キャリーバックの持ち手に通して、上に乗せられる、旅行用バッグです。
軽くてサイズも丁度いいし、勿論、お出かけの時にも使えます♪
均一ショップで300円~500円で買えると思います。
【追記】
2才児クラスからは自分で背負えるように、リュックにしました。
【保育園・幼稚園リュック】おすすめはコールマン!アウトドアとの比較も…
3.エプロン
100均、プラスチック、色々試しましたが、3coinsのシリコンエプロンが最適でした!
油性ペンで名前を書くと、1週間も経たずに消えてしまいます。
防水タイプの名前シールがおすすめです。
赤ちゃんエプロン!4社比較,おすすめ2選,etc.
4.おむつポーチ
アカチャンホンポのオリジナル商品がおすすめです!
フラップ付きでおしりふきが取りやすい&乾きにくい。
更に、おしりふきとおむつの空間が別なので、湿気にくい。
この2条件が揃ったおむつポーチが意外とないんです。
サイズ感は、GOONのビッグサイズでも5枚入るくらい。
中のポケットにゴミ袋、お出かけ時には外ポケットに使い捨てエプロンも入れています。
とても使いやすいので、友人にプレゼントしたこともあります。
5.お昼寝布団の選び方
軽い・持ち運びやすい物がおすすめ。
息子が通う園では、2週間に一回(夏は毎週)、週末にお持ち帰りです。
自分でお布団を出し入れさせる園もありますし、重い綿布団だと大変なので、軽いもので良いと思います。
バッグ付きのセットでそろえると楽です。
敷きパッドを夏用と冬用に買い足しました。
敷布団は洗えない物が多いので、気になる方は本体も洗えるものを探すと良いかも。
ただ、掛け布団いらないかも。
我が家は、夏はバスタオル、冬はブランケットです。
園の暖房具合によるので、入園説明会時やお電話で聞くのもありです。
※お電話は一番忙しい朝夕の送迎時間を避けてかけましょう。
6.揃えておくといいもの
- ・フープ付きハンドタオル
・靴(2足)
・長靴
・レインコート
・チャイルドシートの保護布
これらは必須です。
フープ付きタオルは手持ちタオルと100均グッズで作れますが、
作る手間・剥がれるリスクがあるので、買ったほうが楽です。
他は言わずもがな…(笑)
雨の日の送迎は大変なので、要シミュレーション。
レインコートを選ぶポイントは、前が透明のもの。視界をさえぎらないように。
砂だらけでの帰宅もあります。ポケットも。
チャイルドシートは洗うのも大変ですから、布を敷いておくと安心です。
7.名前書き問題
人に譲るかも、次の子が使うかも…と気を使ってしまって、書く場所に困る名前。
マスキングテープで頑張ったりしましたが、取れていないかのチェック、貼り直し、日々の手間が増えます。
人に渡す時はタグを切るか、マジックで潰せばいいと割り切って、やりやすい&見やすいようにした方が楽です!
グッズにはネームタグがあるものを選ぶ
手持ちの物に100均のネームタグを付ける方法もあり。
ただ、アイロンで付けたり、縫ったり大変。
最初からネームタグがあるものを買ったほうが早いです。
※毛足が長いタオルは、アイロンシート不向きです。洗うと段々取れました。
「mt」のマスキングテープを服のタグに巻きつけるようにして貼るのも、意外と持ちます。
でも剥がれてないかチェックが面倒…というかチェック自体しなくなるので、市販の名前シールがおすすめです。
名前シールは必須
書く場所がない、小さい、目立たない、素材がプラやシリコンですぐ消える…
そんな時にシールは大活躍です!
私は、靴・エプロン・マグ・ガーゼタオル等に使っています。
ネットで見つけましたが、動物型可愛いです。
店頭では揃ってないことが多いかも。
名前スタンプはいる?
最初の大量書きの時は、スタンプがあると超便利です。
ただ、スタンプ台はすぐ乾くし、書く場所は選ぶし、意外と手書きが早い場合もあります。
そこで!
名前シールと合わせて使う、超楽ちん!
沢山名前を書いておいて、必要な時に貼るだけ。
子供服は入れ替わりが激しいので、最初にしておくと楽です♪
こさつき
楽だし、見栄えも良いし、おすすめです。
※スタンプ台なしの方は、口コミ要チェックです!
「クリーナーも一緒に買ったほうが良い」という意見もありました。
8.まとめ
最初は悩みに悩みますが、しばらくの辛抱です。
極力日々の負担がないように準備していきましょう。
納得のいくグッズに会えますように♪
こさつき
