
・プレゼントを探し中…
・購入後の感想は?
・遊ぶ・購入時の注意点は?
・つなげた後のサイズや収納は?
2022年4月と6月に新しく、トミカのどうろセットが発売されました!
さっそく1つ買ってみたので、レビューしたいと思います♪
新シリーズは3種類あるので、違いやコスパも比べてみようと思います。
どれを買おうか悩んでいる方の決め手になれば幸いです(^^)

「踏切・坂・信号」が我が家の決め手!
購入した商品はコチラ!
トミカタウン 踏切・陸橋・交差点どうろセット
定価:4,290円(税込)

私はトイザらスの実店舗で、3,499円程度で買いました。※2022年8月
買うなら、楽天等の送料無料のお店か、トイザらスのまご割(15日の10%off)が良さそう!

遊んでみた感想
総評
買ってよかったです!
コンパクトなのにずっと遊べちゃう♪
怪獣(妹1歳)が、道路を破壊しに来るけれど、机の上に逃げやすいサイズ感なのもいい。笑

怪獣は、信号機と遮断機をよく盗みにきます。笑
良い所① 歩行者用信号付き!

人形遊びにも良い感じ。
※濃いグレーの道路は、旧作なので互換性なし。でもギリ遊べそう。笑
良い所② ★交通ルールも学べる!

停止線や、うっすら中央線もあって、「車は左側通行」が身につきます。

息子は「こっちよね?」と確認してきます。まじめ。笑
良い所③ 踏切板を踏むと遮断機があがる!


車が完全に踏切板に乗ったときに、遮断機があがります。
ただ、押し上げて通ってる…ように見えなくもないけど、誤差です。笑
それが嫌なら、車ごとギュッと板を押せばOK。

音や光はないので、セルフで「カンカンカン」と言っています。笑
良い所④ バラバラになりにくい!

しっかりハマっていれば、持ち上げても、すぐにはバラっとなりません。
小さいマットの上で広げれば、そのまま移動も可!
良い所⑤ はずしやすい!

はめるのに苦労したので、はずしにくいかと思いきや…
上下にぐにゃぐにゃ動かせば取れます。
良い所⑥ たたんでコンパクトに収納できる!

信号は道路に向かってペタンと、踏切は本みたいに折りたためるので、毎回バラさないで収納可。
大きいLサイズのジップロックに全部入…らなかった。陸橋が…。笑
100均の一番大きいジッパーケースには入りました!

正直、車と一緒に箱にザバッとお片付けが一番楽。笑
そんなに場所も取らないし、怪獣がいないなら広げたままでもいいかも。笑
気になる所① こどもが自分で組み立てるには、少し硬い。

力加減が未熟なこどもには、指だけではめるのは難しい。
手のひらや親指で、上から体重かければギュッとハマる。
ハマりきらなくても、ちょっとガタついてるリアルな道路ってことで…笑

3歳半の息子は自分でしてみたり、できなかったり…
今のところ一緒に遊んでいます。
気になる所② 道路パーツが少ない。

すべてのパーツをつなげようと思うと、レイアウトは1パターンしか作れません。
坂の直後にカーブ、踏切直後に交差点がある危険なルートが完成します。笑
道路を組み替える楽しみがあるのは、「トミカタウンセット」ですね。

コンパクトゆえの悲しみ。
息子は十分楽しそうですが…私が物足りない。笑
気になる所③ 前シリーズとは互換性がない。

前シリーズは、置くだけで簡単に組み立てられたので、低年齢向けで好きでした。
残念ながら、終売のようです。
別売りでいいから、繋げられるパーツがあるといいのになぁ…(;;)切実
シリーズ3種類の比較&おすすめ
★おすすめ第一位★
まちやどうろがいっぱい!トミカタウンセット(トミカ付き)
メーカー希望小売価格:4,950円
トイザらス価格:3,999円
セット内容:道路パーツ18コ(バス停用、横断歩道含む)、エネオス、タイムズパーキング、トンネル、信号機2コ、バス停用標識2コ、トミカタウンバス

コスパよし!悩むなら、これ買いましょう!
トイザらスでも、3つの中で一番人気のようです!
★おすすめポイント★
・ 道路パーツが一番多い
・ 簡易版のお店付き(バス停、コインパーキング、ガススタ)
▲簡易版と単品売りのお店の違い▲
単品売りの特徴はざっとこんな感じです↓
バス停:1,760円。屋根付き停留所。木っぽい茶色いデザイン。バス付き
コインパーキング:1,980円。入出庫ゲート、「空/満」サイン付き。5台駐車(カーシェアP含)。
ガススタ:単品売りなし。洗車場、ガススタ&洗車場セット、大型タンクローリー車(ガススタ洗車場内蔵)はあり。
※値段は定価。

やっぱり単品売りのほうが立派。
でも、簡易版でも十分に楽しめそうです♪
踏切・陸橋・交差点どうろセット
メーカー希望小売価格:4,290円
トイザらス価格:3,499円
セット内容:道路パーツ9コ(交差点含む)、踏切、遮断機2コ、陸橋、信号機4コ

電車好き&省スペースがいいならコレ!
こちらも人気です!(9月15日現在トミカのネットショップで在庫なし)
★おすすめポイント★
・プラレールにつなげられる、 簡易版の踏切付き
・並べても片付けても、省スペース
・唯一のスクランブル交差点。
▲簡易版と単品売りのお店の違い▲
踏切:1コ1,760円。スイッチでカンカン音&LEDライト点滅&遮断機がおりる。

普通の横断歩道がよければ、白いマスキングテープで作っちゃいましょ。笑
マットの上で作れば、そのまま移動できるサイズ感がありがたい♪
くみかえかんたん!ベーシックどうろセット
メーカー希望小売価格:2,200円
トイザらス価格:1,799円
セット内容:道路パーツ12コ(横断歩道、バス停用含む)、トンネル、信号機2コ、バス停用標識2コ
★おすすめポイント★
・3つの中で最安。
・シンプルなので、様子見&道路の買い足しにいい。

まちのパーツ(お店)をすでに持ってる子におすすめ!
トミカで遊び始めたばかりの低年齢の子に、道路にハマってくれるかどうか様子見としても良さそう♪
まとめ
お誕生日・クリスマス・こどもの日などに、セットで買っても良さそうな新製品でした!
手持ちのお店や車に合わせて、検討してみてくださいね♪
クリスマスプレゼントの予定が、お盆に繰り上げ贈呈してしまった我が家です。笑
クリスマスは、まち(お店)パーツを買ってもいいかな~。

友人宅には、トミカタウンセットがありました!
トミカ好きには必須の商品のようです。笑
子どもたちも大きな街を作って楽しそうでしたよ!